たからちゃんママの由来
はじめまして。ブログネーム・たからちゃんママです。
ガンダムを愛する商社マンの夫。
プロダンサーを夢みる姉妹。
40代に入り「本の魅力」を知った筆者。
4人家族です。

「たからちゃん」という名前は、下の子がおなかの中にいる時に、
ガンで亡くなった母がつけてくれた名前です。
母がのこした手紙にはこうありました。
「なぜ『たからちゃん』かというと、未来の宝だからです。」
母はたからちゃんと会えずに亡くなりましたが、
あたらしい生命(いのち)の誕生をとてもよろこんでいました。
太陽みたいな笑顔でみんなを包んでくれた母。
そんな母の『子どもは未来の宝』という気持ちを広げていきたくて、
ブログをはじめることにしました。
会えないけれど、どこかで一生けんめいがんばっているママ友へ。
手紙を書くような気持ちでつづっていきます。
本のチカラを知る
子育てをしていると、心配なことが次々に起こりますよね。
そのたびに、パパに相談したり、ネットで検索したり、ママ友に話したり・・。

でも、40歳を過ぎた今なら。
心配なことにぴったりの本を探して、まず読みます。これが最短距離。
いい本は、心のサプリ(栄養剤)。
本から新しい知識をもらい、新しい行動をすることで、確実に生活が変わります。
生活のいい変化をつみかさねていけば、人生にもいい変化が起こります。
一冊の「本」が出来上がるまでは、たくさんの時間と労力がかかります。それを、「読む」だけで、人生がいい方向に変わっていく。著者さんや出版社の方に「ありがとう」の気持ちがわいてきます。
読者のみなさんの方がご存知かもしれませんが。
「本」にはすごいチカラがあります。
「ママのミカタ本」との出会い
朝起きてから、ごはん、家族の送り出し、洗濯、掃除、仕事、お風呂、習いごとのサポートなどなど。
家族をサポートしながら、健康に生きることだけでも、いっぱいなのに。病気やケガ、友だちとのケンカ、ママ友との微妙な関係・・・。
ひとつでも心配事がふえると、心がずーーーんと重くなりますよね。
筆者は、がんばりすぎて自滅するタイプなので。ただでさえ大変な毎日に、心配ごとが起きると心がずっしり重くなります。
相談する気力もなく、イライラしたり、ほかのことで気を紛らわそうとしたり。

そんなとき、心を少し軽くしてくれるのが、
筆者が今まで出会ってきた「ママのミカタ本」です。
このブログでは、ママの心配と「ママのミカタ本」をセットで紹介していきます。
読者ママの心が少しでも軽くなるように。
心配なことを乗りこえる「チカラ」になるように。
筆者の失敗談も含めつつご紹介していきます。
